冷凍機械責任者2種3種違い難易度は?講習検定試験は受けるべき?

こんにちは!まるです。

4点セットの中では1番難しいと言われていますが、本当にそうなの?難化したの?と気になるので検索していますよね。

その答えをビルメン資格4点セットから見た難易度と、合格率から見た難易度で解説します。

他には冷凍機械責任者2種3種の違いと講習検定試験は受けるべき?を書いています。

冷凍機械責任者2種3種違い難易度は?


最初に冷凍2種3種の難易度を解説していきます。

まずはビルメン資格4点セットから見た冷凍3種の難易度を書いていきます。

自分はビルメン4点と冷凍2種、消防設備士乙6を取得しましたが、冷凍3種の難易度は以下になります。

冷凍2種>冷凍3種>2種電気工事士>危険物乙4>消防設備士乙6>2級ボイラー技士の順に難しいです。

ビルメン4点セットの中では間違いなく1番難しいですが、2ヶ月ぐらい勉強すれば誰でも合格できます。

自分の学力レベルは高卒工業高校なので低いですが、4点セット全て1発独学で合格できましたので冷凍3種も難易度的には高くは無く普通レベルです。

次に冷凍3種を合格率から見た視点で難易度を見ていきましょう!

平成30年 受験者7800人(合格者3100人)=40%

平成29年 受験者8100人(合格者3000人)=37%

平成28年 受験者9000人(合格者3100人)=35%

平成27年 受験者9800人(合格者2500人)=26

平成26年 受験者9000人(合格者1700人)=19%

平成25年 受験者8800人(合格者3000人)=34%

平成24年 受験者8200人(合格者2700人)=33%

平成23年 受験者7900人(合格者3200人)=41%

平成22年 受験者8200人(合格者3900人)=48%

平成21年 受験者7900人(合格者2600人)=33%

☆注☆ 数字を把握しやすいように、10の位は四捨五入しています

毎年の合格率は20%~40%代で推移していて、10年間を平均すると約35%以上はあります。

ただし26年度、27年度は特に難しい試験でしたので、この2年を除くと8年間で平均38%もあり、体感的には4割、10人に4人は合格できています。

この数字から見ると冷凍3種は難しい試験ではなく、勉強した人は確実に合格できる試験といえます。

難しいというよりは、取っつきにくい、勉強がやりずらいと言った感じになります。

ビルメン4点セットの中では勉強時間を1番多く取った試験でした。

自分が受かった28年度の合格画像を載せておきます。
結果2つの視点から見た難易度から言える事は、冷凍3種はビルメン4点の中では難しく、世間の他の資格試験の中では普通程度です。

次は冷凍2種の難易度を見てみましょう!

冷凍2種>冷凍3種>2種電気工事士>危険物乙4>消防設備士乙6>2級ボイラーの順に難しいです。

ビルメン4点の中では1番難しい3冷を、さらに少しだけ難易度を上げた試験になっている印象を受けました。

ただし独学で3冷が受かった人ならば、短期間(2ヶ月)で誰でも合格できる内容であるので講習などは受けずに独学で試験を受けて下さい。

自分の学力レベルは高卒工業高校なので低いですが、4点セット、冷凍2種、消防設備士乙6の全てを独学1発合格できているので勉強さえすれば誰でも合格できる難易度と言えます。

次に冷凍2種の合格率から見た視点で難易度を解説していきます。

平成30年 受験者2700人(合格者910人)=33%

平成29年 受験者2800人(合格者850人)=30%

平成28年 受験者3000人(合格者910人)=30%

平成27年 受験者3500人(合格者480人)=14

平成26年 受験者3600人(合格者600人)=17%

平成25年 受験者3800人(合格者1180人)=31%

平成24年 受験者4100人(合格者1370人)=33%

平成23年 受験者4200人(合格者610人)=15%

平成22年 受験者3900人(合格者1340人)=34%

平成21年 受験者4300人(合格者1670人)=39%

☆注☆ 数字を把握しやすいように、10の位は四捨五入しています

毎年の合格率は10%~30%代で推移していて、10年間を平均すると約28%以上はあります。

3冷と比べると、3冷は毎年20%~40%代で推移していているので難易度的に10%ぐらい2冷のほうが難しいです。

ただし23年度、26年度、27年度は特に難しい試験でしたので、この3年間を除くと7年間で平均33%もあり、体感的には3割以上、10人に3人以上は合格できています。

この数字から見ると冷凍2種は少し難しい試験ですが、勉強した人は確実に合格できる試験といえます。

3冷が受かった人ならば冷凍機械の基礎が理解出来ている為、2冷の勉強は無理なく進められます。

ビルメン4点セットの中では勉強時間は3冷と同じか、少し少ない時間で合格できます。

自分が受かった29年度(合格率30%)の合格画像を載せておきます。
上記の2つの視点から見た難易度から言える事は、冷凍2種はビルメン4点の中では難しく世間の他の資格試験の中では普通より少し難しい程度です。

次に冷凍2種と3種の違いを書いていきます。

① 学識の科目が増える(10問)

3冷は法令20問、保安管理技術15問

2冷は法令20問、保安管理技術10問、学識10問

2冷は学識の科目が10問増える、ただし保安管理技術が5問減っている。

② 試験時間が増える(120分)

3冷は150分(法令60分、保安管理技術90分)

2冷は270分(法冷60分、保安管理技術90分、学識120分)

2冷の方が120分(2時間)増える、ただし学識は120分もいらないので終わったら途中で帰宅できる。

③ 受験料が高くなる

3冷は8400円

2冷は9000円

2冷の方が600円高くなる

④ 合格基準(難易度)が高くなる

学識問題が10問増えるのと、保安管理が3冷の15問から2冷は10問に減ってしまうので1問に対する配点の難易度が高くなる(問題が多い方が簡単)

⑤ 現場で扱える規模が増える

冷凍2種は3種より扱える規模が増える、ただし2種、3種とも取り扱える冷媒ガスの種類に制限はありません。

第2種冷凍機械責任者

300トン未満の中型の施設で、冷凍に係る保安の業務を行えます。

第3種冷凍機械責任者

100トン未満の小型の施設で、冷凍に係る保安の業務を行えます。

冷凍機械責任者2種3種の講習検定試験は受けるべき?

結論から書きますと、講習検定はお金と時間がもったいないので受けないで下さい。

冷凍2種3種も独学で充分合格できる試験です。

自分は2~3ヶ月勉強して両方とも満点合格できました。(法令は1問間違えた)

冷凍機械責任者2種3種の講習検定内容とは?

講習の流れは以下になります。

① 3日間の講習を受ける(検定試験の出る所を教えてもらえる可能性があるが、受ける県や場所によって違う)

1日目は法令、2~3日目は保安管理技術(2冷は学識もあり)

② 講習終了1ヶ月後ぐらいに、検定試験を受ける(本試験とは別の内容で国試と難易度は同じだが、出る範囲を教えてもらっていれば簡単になる)

③ 検定試験合格後に本試験と同じ法令のみを受ける

④ 法令合格後に免許を取得できる。

冷凍機械責任者の講習検定をお勧めしない理由

講習の受験料が高い

3冷=16200円 2冷=18900円

上記にさらに国試の受験料(3冷8400円、2冷9000円)がかかる。

国試なら3冷8400円、2冷9000円のみで済む

3日間も拘束される

講習受講会場に3日間も通わなければならないのと、朝8時~夕方5時まで拘束され、さらに長椅子に3人がけで座らされて疲れる。

講習検定試験を受けに行かなければならない

3日間も拘束された後に、別にもう1度講習検定試験会場に行かなければならない。

国試の法令試験を受けに行かなければならない

講習で3日、講習検定試験に1日、さらに国試で1日、合計で5日間も通わなければいけないのでめんどくさい。

国試なら1日でみます!

これを見てまだ講習を受けようと思う人がいますか?

ここまでして検定試験に落ちたら最悪ですよ!


まとめ

冷凍機械責任者2種3種の難易度は2種の方が少し難しくなるが、独学でも簡単に合格できるレベルである。

冷凍機械責任者2種3種の違いは、2種は学識10問(120分)の科目が増え保安管理技術が5問減って10問になる。(法令は共通で20問)。

講習検定はお金と時間がもったいないので受けない事。

最後まで読んで頂いてありがとうございました。

0 件のコメント :

コメントを投稿